本文へスキップ
観光案内板
長慶寺五百羅漢

 曹洞宗長慶寺は 天明6年(1786年)開山
 ここ桜谷の地は景色がよく 昔から城下の人々の行楽地であった。桜谷の大仏といって近郷に聞こえた金仏があったが現在は首部だけが残っている。寺の境内で山腹を背に富山市を望んで並ぶ五百有余の石仏。世にいう五百羅漢である
 江戸時代の後期富山の米穀商で廻船問屋を営む 黒牧善次郎という豪商がいた。信仰心が厚く 長慶寺への参詣もたびたびであった。仏恩に報いたいと思いたち 佐渡の石工に彫刻させ松前港へ米を運んだ帰りに持ち帰り、木町の浜で陸上げしてここまで運んだものである。寛政11年(1799年)から嘉永2年(1849年)までの五十余年間にわたる大事業であった。
 元禄以来の産業の発展 それに伴う交易圏の拡大や町人の進出 そして人々の厚い信仰心がこの五百羅漢の建設を容易にしたものと思われる。
昭和46年3月25日 富山市指定文化財に指定された。
   呉山観光協会
        ※大仏の首部について未確認

 



富山市観光ガイド 五百羅漢へ

※呉羽山観光協会の案内板は老朽化により現在取り除かれています。富山市教育委員会案内板とほぼ同様の内容です。

【地図】